そろそろ”プラクティスユニフォーム”の「請求」が来ます。つまり、皆さま(オヤヂ・オカン)が購入します。
たぶん2諭吉程度かと思います。お金がかかりますね~。オヤヂの皆さまは、飲み会を5回分我慢して溜め込んでおきましょう!金額の変動は、2年生がどんなユニフォームを頼むのかにかかっています。例えば65回生のように上着3,500円で納得

するか、66回生のようにどうしても上着10,000円のものをほしい

というか・・・、そこですね

。去年のアスレタは、そもそも単価が高いメーカーなので、「子供にかなりカツアゲされた

」と67回生のオカンが言ってました

65<66<67って感じですね~。ユニバブルですね~、勘弁して~
さて、プラクティスユニフォームってなんだ?って感じですよね、それを説明する前に、まず、沼東のユニフォームの種類から説明しますね。
沼東には大きく分けて3種類のユニフォームがあり、「オフィシャルゲーム用ユニフォーム」「セミオフィシャルゲーム用ユニフォーム」「プラクティスユニフォーム」です。
◆オフィシャルゲーム用ユニフォーム
”高校サッカー選手権” ”新人戦” ”インターハイ” の3大会のみに使用する「公式戦用ユニフォーム」です。
公式戦の選手枠は25人、このオフィシャルゲーム用ユニフォームはそれに合わせて #1~#25までしか存在しません。このユニフォームを着るために、がんばります。基本、3年生最後の大会であるインハイでは、3年生全てがこのユニフォームを渡されます。残った数少ない数枠を2年生と1年生のメンバーが争います。
チームの所有物であり、通常はチームが保管します。
◇1stユニフォーム(アンブロ)
◇2ndユニフォーム(アンブロ)
現在のユニフォームは何年か前に父母会で購入しました。
1stは長袖もありますが、2ndは半袖のみです。
2ndと1stの長袖はアルファベットで学校名が記してありますが、1stの半袖は縦漢字。沼東サッカー部生には縦漢字が人気。私も縦漢字が好きですね~
◆セミオフィシャルゲーム用ユニフォーム
”ユースリーグ” ”U-16選手権” 等に使用する「準公式戦用ユニフォーム」
※ただし、プラクティスユニフォームが出来上がり次第、ユースリーグはプラクティスユニフォームで戦います。
チームの所有物であり、通常はチームが保管します。
◇1stユニフォーム(アディダス)
昔オフィシャルで使っていたもののリユースです。選手には人気が有りません。胸に「HIGASHI」しか書いてなくて、「どこの”東”だよっ!」って感じですよね~。でも、昔の清商のユニフォームに似ていて、ウチのやまちゃんは「いいよね~

」って言ってました。オフィシャルの青よりも薄い青です。ってか色あせてる系ですね
◇2ndユニフォーム(アンブロ)
2ndは公式戦用ユニフォームを使います。セミオフィシャルの2ndは存在しません。
つまり、この白ユニはオフィシャルのくせに、セミオフィシャルマッチにも登場するような節操も無い(失礼)ユニフォームとされているので、人気が有りません。。これ着るために頑張るって感じのモチベーションには発展しませんがな
さて、やっとプラクティスユニフォームの説明です。
◆プラクティスユニフォーム
名前のとおり、練習用、練習試合用のユニフォームです。
3年生が引退し、2年生が最上級生になると、その2年生が自由にデザインや色等を選択し、2年生と1年生が1年間着ることになります。選手の所有物となるので、ジャージや練習着と同様、親に代金の請求が来ます。
つまり・・・
・2年生がデザインを考えるということは、1年生は気に入らなくても着るし、親は代金も払う。
・来年は皆さんのお子さん(69回生)がデザインを指定できるが、親はまた代金を支払う。
で、最近のユニフォームは・・・
◇2013-2014(現高3)
◇2012-2013(現大1)
◇2011-2012(現大2)
◇2010-2011(現大3)
◇2009-2010(現大4)
◇それ以前
で、やっとココまで着ました。。今年はどーなるのかですが・・・
↓

上の二つのうちのどちらかで注文したそうです。どちらかはとりあえず聞いていません。
あと、ジャージ上下・移動用ポロシャツ・練習着等が昨日子供に配られていますよ~。
代金は、中村先生から、あとで請求が届きます。ひぇぇぇ~
夏はお金がかかりますね~
大体の値段は以下のとおりです。(3年前の値段なので変わってると思いますが・・)
目安金額です。
◆ジャージ上下・移動用ポロシャツ・練習着・・・2.5~3諭吉
◆プラクティスユニフォーム(上下・ストッキングセット)・・・2諭吉
◆波崎合宿費用・・・・3.6諭吉
つまり8~9諭吉もかかります。ひぇぇぇ~


オヤヂの飲み会セーブぐらいじゃぁすみませんねぇ、オカンのそのブランドもんを質屋に出さなきゃですね~。
PR
COMMENT