[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「練習試合」というと気楽な試合の感覚が父兄には少なからずありますが、部にとっては、特に先生たちにとってはそうでもないでしょう。
というのは、試合というものは当たり前ではありますが、紅白戦以外は「沼東以外の相手チーム」があってできるものです。インハイや選手権等の公式戦やYL等の準公式戦、沼津スポ祭等のカップ戦は、サッカー協会や主催者によって決定された相手と戦うわけですが、練習試合は、どちらかがどちらかにオファーを出して初めて試合開催が成立するものです。男女交際と同じですね。
今月「沼津市立高校」と、そして明後日「田方農業高校」「下田高校」と練習試合が行われることはとても驚きであります・・・・。なぜか・・・。
練習試合のオファーについては、反響を恐れずに言うなら、通常、「強い方」が「弱い方」に「試合をしましょう」とオファーをすることはまずないです。レベルアップをするために試合をするわけですから、「弱い方」が「強い方」にオファーをするのが普通です。しかし「弱い方」はどんな強いチームに対してもオファーをするわけではありません。そこは「失礼が無い様」にレベル感を考えてセレクトするものです。
たとえば、沼東が「静岡学園」に練習試合のオファーをすることは100%無いでしょう。県リーグに上がっていない沼東が、’13全国プレミアリーグ、'14東海プリンスリーグ参戦校であり過去に全国制覇を何度もしている静学に対して試合を申し込める立場ではないからです。
東部の中核に位置する沼東サッカー部の練習試合は、他校との関係を節度を持って行っています。特に練習試合の回数が多いのは、三島北高校(元沼東監督の後藤先生が指揮)と沼津西高校(元沼東監督の村下先生(後藤先生の後)が指揮)、富士高校(市川先生の母校)です。ここ2年くらいは、三北>沼東>沼西=富士くらいのレベル感ですが(その前は沼東>三北=沼西=富士)、まぁほぼ同じくらいですので、練習試合の格好の相手です。あとは中部や西部の高校ですね。このような顔効きは、どっちからともなくオファーがあるのでしょうね。
しかしヌマトウの練習試合は、同レベル感だけではなく、申し訳ないほどレベル感が違う練習試合が組まれることもあります。毎年あるのは、東海プリンス参戦校で全国制覇を何度も成し遂げている「藤枝東高校」「清水東高校」、そして現在は県Aリーグですが全国制覇経験もある「浜名高校」、この3校は毎年、これも市川先生の”顔効き”で、練習試合をしてもらってます。藤枝東高校は、あの藤枝東高校のグラウンド(人工芝)で、浜名高校は安久呂グラウンド(ジュビロユース練習場:天然芝)に招待してくれ、清水東高校に至ってはなんと沼東Gまで来てくれます。恐れ多いですね(笑)。しかしこれらの高校は、いわゆるAチームを当ててくるわけではありません。最高でも、プリンスリーグ登録メンバーから外れた県リーグの2ndチームである”A2チーム”と呼ばれている2軍以下です。それでもコテンパンにやられちゃいますけどね。
沼東がとなりの暁秀高校('13東海プリンス)や飛龍(同じく’13東海プリンス)と練習試合が組まれないのもそういったことからです。
まぁ、そいうったわけで、練習試合のレベル感はとても気を使うのです。
私は市川先生から練習試合の調整を依頼されたことが何度かあり、その逆、他チームから私を通して沼東に練習試合を申し込まれ市川先生と交渉したりします。その際に市川先生は相手に対して敬意を払いかなり気を使います。
つい先週末、社会人リーグ静岡県1部3位の「富士通沼津FC」から私に対し、沼東との練習試合の申し込みがありました。社会人リーグ県1部>東海大学リーグですから、沼東とはそもそも天と地くらいのレベル差がありますのでどうかと思いましたが、一応市川先生に話をしたら、ものすごい恐縮しながらも「是非に」とOKをくれました。ところがその後、2年が進研模試で不在ということがわかり、オジャンになりましたけどね。
で、最近の練習試合の相手を見ていると、従来は組まれなかった高校との試合が多くあります。ずばりレベル感が低い高校との練習試合が多くなっています。沼東側からこれらの高校に対して試合のオファーをしているとは考えがたく、つまり、相手側高校は「ヌマトウだったら好敵手」とみてオファーをしてくるのでしょう。なので今年の沼東は他校からそういったレベルで見られていることの証明にもなります。まぁ、YL降格で新人戦で16強にも行けなかったのは近年の沼東では無いので、他校もそう思いますよね。
私は、市川先生がこれらの高校からの練習試合のオファーを受けていることに驚きです。弱い相手とやっても、すべてではないですがあまり吸収することは少ないと思われ・・・、「来る者拒まず」精神か、「勝って士気を上げよう作戦」かですね。
よってこういった試合には勝つことが必要です。勝たなきゃいけないんです。しかし、公式戦で10-0くらいで勝っちゃう沼津市立戦は大差で勝つかと思っていたら・・・、負けちゃいましたね。。。まじっすか(笑)。これには市川先生も悩んでいるはずです。
さぁ、今週末の2つの高校との対戦はどうでしょう。
インハイの県大会は非常に難しそうですね~。そうなると、来年度の69回生チームの公式戦組み合わせにも大きく影響が出てきます。来年はそんな影響を打破していかなきゃならなくなります。みなさん、熱烈な応援をしていきましょう!
追伸;皆様色々な思い(指導方法とか方針とか)があるかもしれませんが、そういったことは部(先生)に対しては言わないようにしましょうね。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
COMMENT